大阪南 難波よりアクセスの良い場所にあり、静かなそして大きな神社です。神社の境内には、素戔嗚尊(すさのをのみこと)の主祭神の力強さを感じる鬼の大きな舞台があり、緑の木々も沢山ある神社です。
難波八阪神社は、古来難波下宮と称し後三条天皇の御代延久の頃に神園牛頭天王を勧請せる古社として世に聞こえたり。古くからの伝えによると、仁徳天皇の時代に、悪疫が広がった時に、この牛頭天王を祭り、人々の悪疫が静まり、難波の都の守護神として深く御崇敬された。
主祭神
すさのをのみこと
くしいなだひめのみこと
やはしらみこのみこと
- 神前式料金:50,000円(※神社に奉納する初穂料)
- 雅楽追加+35,000円
難波八阪神社について
About Shrine
難波八阪神社の紹介
- 神前式料金(別途初穂料:5万円/雅楽別途35,000円)
- 参列可能人数:40名
難波八阪神社の歴史
当社(難波八阪神社)の創建年月日など詳しい資料は残っていませんが、社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から1073年)の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。
もとは神仏混淆でしたが、維新後、神仏分離により寺は廃絶し、明治5年(1872年)に郷社となりました。
現在のご本殿は、昭和49年(1974年)5月に完成。
毎年1月の第3日曜日に行われている綱引神事は当社の御祭神、素盞嗚尊(すさのをのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、民衆の困苦を除かれた故事に基づき始められたと言われています。
「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されています。
また、平成13年(2001年)には、大阪市で初めての無形民俗文化財に指定されました。
アクセス
〒556-0016 大阪市浪速区元町2-9-19
- 大阪市営地下鉄 御堂筋線・四つ橋線 ナンバ駅より約6分
- 大阪市営地下鉄 御堂筋線・四つ橋線 大国町駅より約7分
- 南海難波駅 より約6分